

私も金環日食のコトをぜひ お伝えしたくて..「続々」です
前日までに日食用のメガネが手に入らなくて 諦めていましたが、父親に「そろそろだょ」と親切に起こしてもらい よし!せっかくだし とりあえず空は見上げなければ!と、着替えて7時35分JUSTに 外へ出ました

あ~…やっぱ無理だし 眩しいし

..と諦めて家に入ろうとしたら、玄関先の木漏れ日の中に な!?なんとぉ

太陽の影がいっっぱいあるではないですかぁ~\(^^)/
お、これは何かで見たコトがあるゾ と考えつつ、時間がないから 庭にいた父に「早く!!」と呼び寄せ おぉっ

としばし観察

そうだっ!母にも!と外に連れ出し「アラアラ、へぇ~」
感動うっす!

ま、いっか間接的にでも観れたし と納得して家に入ると 台所の窓からも簾の隙間からの日食の影がたくさん映っていて「ちょっと見て~!」と小騒ぎしてました(^-^;
直接は観れなかったんですけど 思わぬ副賞テキな形で身近に感じれたので ちょっとHAPPY

気分を味わえました

さっき、見たコトあるゾ!と思ったのは 小学の頃 天文学部が望遠鏡から紙に転写して観察していたのを思い出していたんですね~(^.^)その場には 前にご紹介した憧れの理科のセンセイがいたんスょね~(* ̄ノ。 ̄*)
懐かしいな~..従兄弟と同級生なんですょね

そして数えてみればあと数年で定年だぁっ( ̄ロ ̄lll) こわっ…
あぁ、恐ろしゃ....
...( ̄▽ ̄;)だいぶ話はそれましたが、
今度は6月6日に「金星の太陽面通過」があるそうです


日食用のサングラスはまだまだ必要みたいですょ

やぎでした~\(^^)/