fc2ブログ
今までのブログ記事
スタッフブログが新しくなりました。 古い記事は過去ログへ
■ 過去ログ 2008/05以前
プロフィール
川越市霞ヶ関駅前 ヘアーエステサロン萬屋 スタッフブログ。

yorozuya

Author:yorozuya
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

ハロウィン

本日はハロウィン

清水,吉野、ケイが精魂こめた店の飾りつけも、本日が最終日

皆さん、見ていただけましたか?

見ていない方に為に少しおみせします

jinn.jpg


いかがですか?

haro2.jpg

毎年、やりだすと、きりがなく

少しづつですが、グッツも増えてきて、かわいいのですが

撤去作業が、一晩でやらなくてはならないのが、イタイところです

でも次のイベントが待っております

そうです

クリスマスです

皆様が楽しめるようスタッフ一同がんばりますので

皆さん楽しみに待っていてくださいね



スポンサーサイト



CATEGORY:てんちょう

THEME:季節の話題 | GENRE:ブログ

パンプキンパウンドケーキ!

aloha~


明日は、ハローウィンですね 

昔、ジャックというおじいさんがいて、あんまり ケチでずるいやつだったので

死んでも天国に入れてもらえなくて地獄に行ったが悪魔にも嫌われて追い返されてしまった。

仕方がないからあの世とこの世の間をカブをランタンとして使い、今もさまよってるらしい?????

悪魔たちがこの世にくる日なんですって・・・

かぼちゃは、かぶのかわりに使うようになったらしい。

豊作であまっていたと言う説もあります・・・(ご参考までに・・・)


妖怪とかお化けとかのお祭りからきていて、今では、人間の祭・・・・で

怖い者に変装して、「お菓子くれなきゃ、いたずらするぞ~」と言って一軒一軒まわって
お菓子をもらう。

日本でも最近は「trick or treat」と言うようになってますね・・・
絵本を読んでらそんな感じで書いてありました。


今、


よしのがもってるダッフィーのハローウィン仕様の携帯ストラップが超ほしいっすっ・・・
かわいいですよ。

次回、ディズニーに行く時は、シーに行きたいと思いまーす・・・





   ribonn.jpg



先日、お客様のりぼんさんがパンプキンケーキを作ってくれました。

とても、おいしかったです。



昨日から萬屋にかくれミッキーでなく、かくれベアーを置きました。

男性スタッフは、必死で探してました。



    harowlinn.jpg


これは、私の誕生日ベアです。


いくつなのとは、言わない事・・・


see you !
kei





CATEGORY:その他

THEME:おいしかった | GENRE:ブログ

どーもヨシノでっす
今日はウワサのダッフィーちゃんを紹介しちゃいたいと思いまーーすっっ
2009102714050000.jpg
ディズニーシーのキャラクターでミッキーが航海に行く時に寂しくないようにミニーが作ってあげたぬいぐるみです
肉球とおしりにはミッキーのマークがっ。。。フワフワで抱きごこちはサイコーです
シーに洋服が売っているので早く着せてあげたいなぁと思っております
ちなみに今ならハロウィンverホシイデス...

バーガーキング

今回はです

それに、こいつはとてつもなく、でかいです

川越の、バーガーキングで、期間限定のハンバーガーを買ってきてっもらったのですが

こいつは、実にふざけた野郎でした

baga.jpg


こんなかんじに、包まれているので何とも思わなかったのですが

開けたとたん、爆笑してしまいました

baga4.jpg

まずは、上から見ると、これぐらいのおおきさ タバコがホント小さくかんじます

ここが最大の、見せ場横からの写真がこちらです

baga3.jpg

いかがでしょう

今週中には、終わってしまうので

興味のある方は、バーガーキングに急いでください。

ちなみに、お味は悪くは無いのですが、

迫力に負けて味はどこかに行ってしまった様な気がしました
CATEGORY:てんちょう

THEME:こんなのがあったなんて!! | GENRE:グルメ

お気に入り・・・

aloha~


最近、眠いですぅ・・・・・
私だけですかぁ

秋と言えば・・・食欲の秋。読書の秋。  どっち?

私は、もちろん読書です・・・(笑)   今、読みたい本があるのに睡魔と闘って読めません・・・
子供のころ本が嫌いだったのに、読みたくてっ・・・

文章力がないのは、本嫌いのせいだったかも・・・


今も闘いながらブログをうってま~す



今日は、お店の中で私のお気に入りの場所をご紹介します・・・

最近、買った豚のポーちゃんも見てください。


002.jpg


001.jpg


テーブル椰子もかわいくないですかぁ?
毎日、話しかけてます??????

いい感じに育ってますっ

では、

see you!   kei





お久しぶりィ~です。

aloha ~



危うく、スタッフにバリューセットをごちするところでした

私、またしても、左手の筋を痛めました・・・が3週間ぐらいかかり
よくなってます。

ひっとんに病院、行ってきた方がいいですよと言われ、かなり、心配になりまして接骨院へ・・・
塗るシップをいただきました・・・

何より仕事への支障は、あまりないものの手の大切さをしみじみ感じたところです・・・

あと、報告です。

ひっとんおすすめのチョコレートですが、ひとついただいた時、超甘いんですよ・・・
喉にキタァーって感じ・・・・

しかし、次の日、恋しくなり、こっそりいただき、次の日も・・・
くせになるお味でした・・・

お礼におばけの形をしたポテチをあげたところ、超喜んでいました


みなさんも食べてみてね・・・ソニプラ、カルディにもあったと思います。


マックのグラコロを食べなきゃね・・・



see you! kei

猫の話

どうも清水(♂)です


突然ですが皆様動物はお好きでしょうか
僕は基本的に動物は好きなのですが、中でも猫が…いや、三度の飯より猫が好きなのです


あの愛くるしい姿と思うようにならない性格がとても好きなのです


そこで先日『猫カフェ』なる所へ行ってきましたドリンクバーがあり、くつろげる空間に猫がいるという夢のような施設なのですが、そこの猫たちがまぁ冷たい
人間慣れしすぎた彼らは、まるで僕がそこに存在しないかのような扱いをするわけです
猫の気まぐれさが好きな僕でもさすがに切なさを感じてしまいました


やはり猫は自分の家のが一番かわいい
という思いを胸に施設を後にしたのでした



犬好きな方も猫好きな方もペット(家族)は大切にしていきましょう


そんなまとまりのないブログでした
ではまたお会いしましょう清水でした

お疲れ様でした

台風があけたとおもったら・・・
皆さん、帰り道大丈夫でしたか?

東上線の事故で、なかなか家路につけなかった方も多かったのではないですか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000152-mai-soci

この事故で、知り合いが、和光市で足止めを、くってしまい、店が終わってから

和光市まで、迎えに行ってまいりました。

行きはスムーズにたどりついたのです。ここまではよかった!

和光の駅が、渋谷のように(pm10:00すぎ)人でごったがえしておりました
みんな、お迎え待ちや、タクシー待ち、飲食店の行列・・・・・・・

和光市の駅にあれほどの人があふれていたのは、はじめてみました

自分たちは、知り合いとすぐ落ち合うことができたので助かりましたが、周りを見ると

熊谷、川越のナンバーの車もたくさんあったので、お客さんいるかなと探してしまったくらいです

和光から、みずほ台まで勿論大渋滞

その横の歩道(人々の大行進)何か、異様にも感じ取れる様子でした。

自宅に着いたのは、11:30位でした。

まだ沢山の人が歩いて帰宅しておりました。

今夜は、ゆっくりお風呂に入って、疲れを癒してくださいね

ちょっとした、実況中継でした










CATEGORY:てんちょう

THEME:埼玉県 | GENRE:地域情報

とうとう手に入れてしまった!

じゃじゃ~ん

謎の生命体を、とうとうゲットいたしました

ホルマリン漬けのそのものは、こちらです


supa3.jpg


いかがでしょ

そ~です、宇宙人?です

御覧になりたい方は、萬屋のいたるところを、探してみてください

ちなみに、こんな感じでかざっております。

supa4.jpg

私の趣味の部屋と、申しましょうか!

supa2.jpg


すぐに、発見できる場所だと思います。

今回の、テーマはズバリ『USA』

ご意見も待ちしております


終わりがよろしいようで






CATEGORY:てんちょう

THEME:これってどお?? | GENRE:ブログ

どーもデスよしーのデース
今日ゎあたしのお気に入り&おすすめお菓子をご紹介しまーす
2009100100440000.jpg
『WONKA』ご存知でしょうかチャーリーとチョコレート工場にでてくるチョコですめちゃあまですが。。ハマります。。ぜひ一度ゎためしてみてください¥525ちょい高めです
明日Keiさんに食べていただいて感想を聞きたいと思っておりまぁすドキドキ
yorozuya
yorozuya
FC2ブログへようこそ!
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
count